知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人電気通信大学
高精度な2次元分光計測が可能な新技術

国立大学法人電気通信大学
高精度な2次元分光計測が可能な新技術

本特許では、特定の光周波数コムの位相を時間軸上で調整し、さらに繰り返し周波数を調整する工程を含む2次元分光計測方法を提供しています。また、包絡線強度を取得する工程や、該強度に基づいて光学情報を算出する工程も含まれます。更に、光周波数コム出射部から出射された光周波数コムの一部をフィードバックする機構を備えた2次元分光計測装置も含まれています。これにより、光周波数コムの光路上の屈折率の分布や試料の形状などの特定の光学情報を高精度に抽出することが可能となります。

つまりは、本特許は、光周波数コムの繰り返し周波数を調整し、特定の光学情報を抽出する2次元分光計測方法と装置に関するものです。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 光学機器製造業研究開発医療機器製造業

  • 高精度な光学機器の開発
  • 本特許は、光学機器の精度を向上させる技術として活用することが可能です。光学情報の抽出精度を向上させることで、より正確な計測や分析が可能となります。

  • 研究開発の支援
  • 本特許は、科学研究や開発の現場での活用が期待されます。特に、光学情報を高精度に抽出することが必要な研究領域においては、本特許の技術が有効活用される可能性があります。

  • 医療機器の開発
  • 本特許は、医療機器の開発にも活用可能です。光学技術を活用した診断機器などの開発において、本特許の技術が精度向上に寄与する可能性があります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2019-509004
発明の名称2次元分光計測方法及び2次元分光計測装置
出願人/権利者国立大学法人電気通信大学
公開番号WO2019/167478
登録番号特許第0007194438号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ