知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人理化学研究所
次世代の高効率演算装置

国立研究開発法人理化学研究所
次世代の高効率演算装置

本特許は、複数の乗算器と加算器を持つ演算装置に関するもので、それぞれが特定のビット長の乗数と被乗数を乗算し、その結果を出力することが可能です。また、加算器は複数の入力データを加算して結果を出力します。さらに、特定の演算精度モードでは、乗数と被乗数を乗算するための乗算器が複数のグループに割り当てられ、各グループは割り当てられた乗数と被乗数を乗算します。また、一部の演算精度モードでは、複数のグループ内の乗算器がサイクル毎に乗数と被乗数の部分積を出力し、その結果が加算器に入力され中間結果に加算されます。複数の中間レジスタも搭載しており、それぞれが各加算器に対応する桁範囲を保持します。

つまりは、極めて効率的な乗算と加算処理を実現する特許技術

AIによる特許活用案

おすすめ業界 ハードウェア製造半導体IT

  • 高速なデータ処理装置の開発
  • この特許は、ビッグデータの高速な処理を必要とする業界での応用に適しています。なかでも、リアルタイムでの大量データ処理が必要な医療、金融、通信業界での利用が期待できます。

  • エネルギー効率の高いハードウェアの開発
  • この特許を用いることで、高速かつエネルギー効率の良いハードウェアの開発が可能となります。そのため、エネルギー消費が問題となるデータセンターやクラウドサービス業界での応用が考えられます。

  • 人工知能や機械学習の高速化
  • 人工知能や機械学習では大量の計算が必要となりますが、この特許による演算装置の開癞はその計算速度を大幅に向上させることが期待できます。これにより、AIやMLの研究開発を行う企業が製品のパフォーマンス向上や開発効率化を実現することが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2020-509352
発明の名称演算装置および演算システム
出願人/権利者国立研究開発法人理化学研究所
公開番号WO2019/189878
登録番号特許第0007394462号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ