国立大学法人 宮崎大学
『自然の力で細菌・ウイルスを吸着・殺菌!革新的な微生物吸着材』

国立大学法人 宮崎大学
『自然の力で細菌・ウイルスを吸着・殺菌!革新的な微生物吸着材』
本特許は、人や家畜にとって有害な細菌やウイルスを吸着・殺菌する微生物吸着材とその使用方法に関して説明しています。特に、大腸菌や鳥インフルエンザウイルスなどの微生物を吸着し、殺菌する効果が期待できます。微生物吸着材の主成分は火山灰土壌で、粒径1mm以下の粉末として利用されます。また、土壌の土粒子密度は2.6から2.7gcmとされています。この微生物吸着材は、環境負荷の少ない方法として注目されており、水質汚染防止や臭い対策、感染症対策などに活用が期待されています。
つまりは、粒径1mm以下の火山灰土壌を用いた微生物吸着材とその使用方法についての特許です。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 農業畜産業環境保全業
- 『農業分野での活用』
- 『畜産業での活用』
- 『環境保全業での活用』
微生物吸着材は、農業分野で有効活用できます。土壌改良材として使用することで、土壌中の有害な細菌やウイルスを吸着・殺菌し、土壌環境を改善することが期待できます。特に、有機農法を実践している場合、化学薬品を使わずに細菌やウイルスを制御することが可能になります。
畜産農家での糞尿処理に微生物吸着材を活用することで、排水に含まれる有害な細菌やウイルスを吸着・殺菌することが可能になります。これにより、畜産農家からの排水が公共用水域に排出される際の水質汚染を防ぐことができます。また、悪臭の発生源となる細菌を制御することも可能になります。
微生物吸着材の活用は環境保全業でも有効です。公共施設や公園、レクリエーションエリアなどでの排水処理に使用することで、公共用水域への水質汚染を防ぐことが可能です。また、自然環境を維持するために、化学薬品を使用せずに有害な細菌やウイルスを制御することが可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2020-539594 |
発明の名称 | 微生物吸着材およびこれを用いた微生物殺菌方法 |
出願人/権利者 | 国立大学法人 宮崎大学 |
公開番号 | WO2020/045580 |
登録番号 | 特許第0007398807号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です