知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人信州大学
安全な水を確保する革新的な解決策

国立大学法人信州大学
安全な水を確保する革新的な解決策

本特許では、特定アニオン種に対して高いイオン交換能を実現しつつ、低コストで製造可能な層状複水酸化物結晶、アニオン吸着剤および該層状複水酸化物結晶の製造方法が提供されます。具体的には、安価で入手容易な鉄源物質を用いて固相法で前駆体結晶を製造し、得られた前駆体結晶に加水分解処理、還元処理およびイオン交換処理を施すことで、平板状の積層構造を有する層状複水酸化物結晶を高い分散性で得ることが可能です。これにより、水中や土壌中の有害なアニオンを除去し、安全な水を確保することが可能となります。特に、フッ化物イオンやヒ化物イオンなどの有害アニオン種の除去に優れた性能を発揮します。

つまりは、高いイオン交換能を実現しつつ、低コストで製造可能な層状複水酸化物結晶の製造方法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 環境保護飲料水製造農業

  • 安全な飲料水の提供
  • 世界で1.1億人以上の人々が安全な飲料水を取得するのが困難な状況で、この技術はその解決策となり得ます。有害なアニオンを除去し、安全な水を提供することが可能です。

  • 災害時の緊急時対応
  • 近年大規模な天災地変が増加傾向にあり、災害発生の際の緊急時における安全な水の確保が急務となっています。この技術を活用することで、緊急時の水確保に貢献します。

  • 工業排水や農業肥料による土壌汚染の解消
  • 工業排水や農業肥料から生じる有害アニオン種による土壌汚染が進行しています。本発明を活用すれば、これらの有害アニオン種を十分に除去し、土壌汚染を解消することが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2021-542811
発明の名称層状複水酸化物結晶、アニオン吸着剤および該層状複水酸化物結晶の製造方法
出願人/権利者国立大学法人信州大学
公開番号WO2021/039584
登録番号特許第0006957077号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ