知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

学校法人 工学院大学
鮮やかな色彩と高温耐性を兼ね備えた酸化鉄粉末

学校法人 工学院大学
鮮やかな色彩と高温耐性を兼ね備えた酸化鉄粉末

本特許は、特定のA1とSiの含有量をもつ酸化鉄粉末に関して記載しています。具体的には、A1の含有量がA1及びFeの合計含有量に対して10モル%~80モル%、Siの含有量がA1、Si及びFeの合計含有量に対して10モル%~45モル%の範囲であることが特徴です。また、L*a*b*表色系における特定の範囲の彩度c*、明度L*、a*、b*をもつこと、加熱前と加熱後の彩度の差が3以下であることも特徴としています。さらに、表面にアルミナ粒子が点在し、多孔質構造を有する酸化鉄の一次粒子を凝集体として準備する工程と、この凝集体とアルコキシシランを混合する工程を含む製造方法も記載されています。これにより、鮮やかな色彩と高温環境下でも高い彩度を保持する酸化鉄粉末を提供します。

つまりは、A1とSi含有量や色彩特性を精密に調整した酸化鉄粉末とその製造方法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 化粧品建築セラミック

  • 高彩度の化粧品素材としての利用
  • 本酸化鉄粉末は鮮やかな色彩と高温環境における色の安定性を兼ね備えています。これは化粧品の素材として非常に有用で、化粧品製造過程の熱処理による色の変化を防ぎ、完成品の色彩を長持ちさせることができます。

  • 建築材料の色彩強化
  • 本酸化鉄粉末は、建築材料の着色剤として利用することができます。特にアスファルトやコンクリートなどの素材に混ぜて使用すれば、材料の色彩を強化するとともに、高温条件下でも色の安定性を保つことが可能になります。

  • セラミック製品の色彩調整
  • 本酸化鉄粉末は、セラミック製品の色調整に利用できます。製品の焼成過程でも色彩が安定しているため、製品の色調整が容易になります。また、特定の色彩を持つ製品を一貫して製造することが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2021-565623
発明の名称酸化鉄粉末及びその製造方法
出願人/権利者学校法人 工学院大学
公開番号WO2021/125231
登録番号特許第0007165448号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ