知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人産業技術総合研究所
レーザーテクノロジーによる革新的なナノ粒子製造法

国立研究開発法人産業技術総合研究所
レーザーテクノロジーによる革新的なナノ粒子製造法

レーザー光を用いて原料酸化物粒子を分散させ、選元反応を起こして金属主成分の球状ナノ粒子を生成する本技術は、ナノテクノロジーの進化を推進します。特に、エタノール、ヘキサン、酢酸エチル、またはアセトンの有機溶媒の液相中でレーザーパルスを照射し、原料酸化物粒子を溶融させることで、さらに高度なナノ粒子の製造が可能となります。さらに、超音波を使用して液相を拡大し、中空のナノ粒子を製造することも可能となります。これにより、より効率的で、より高品質なナノ粒子の製造が可能になります。

つまりは、レーザーを用いて原料酸化物粒子に選元反応を起こし、球状ナノ粒子を製造する方法。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 化学電子部品製造薬品製造

  • 高品質なナノ粒子の大量生産
  • この技術を活用することで、高品質なナノ粒子を大量に製造することが可能となります。これにより、ナノ粒子を必要とする各種産業での生産性向上が期待されます。

  • 新素材の開発
  • 独自の製造法により、新たな種類のナノ粒子を生成することが可能となります。これにより、新しい素材の開発や既存素材の性能向上が期待されます。

  • ナノ医療への応用
  • 本技術を医療分野に応用することで、ナノ粒子を活用した新たな治療法や診断法の開発が可能となります。具体的には、薬物のナノ粒子化による効率的な薬物送達システムの開発などが考えられます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2010-165560
発明の名称球状ナノ粒子の製造方法及び同製造方法によって得られた球状ナノ粒子
出願人/権利者国立研究開発法人産業技術総合研究所
公開番号特開2011-074485
登録番号特許第0005866690号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ