国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
マツモトコナカイガラムシの新たな防除法

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
マツモトコナカイガラムシの新たな防除法
この特許は、落葉果樹の害虫であるマツモトコナカイガラムシの防除法に関するものです。具体的には、特定のエステル化合物を有効成分とする性誘引剤を提供します。この化合物は、水素、メチル基、エチル基のいずれかを含む一般式1で表され、これがマツモトコナカイガラムシへの強力な誘引作用を持つことが特徴です。性誘引剤は有機溶媒に浸漬し、徐放性担体に含浸させることで、マツモトコナカイガラムシの調査用、大量誘殺用、交信携乱用として広く利用できます。徐放性担体には0.01-1000mgの性誘引物質が含まれます。
つまりは、エステル化合物を活用したマツモトコナカイガラムシの性誘引剤
AIによる特許活用案
おすすめ業界 農業化学環境保護
- 農場での害虫防除
- 化学製品としての販売
- 環境保護活動の一環として
この性誘引剤を農場で使用することで、マツモトコナカイガラムシの発生をモニタリングし、防除措置を効率的に行うことができます。特に落葉果樹の栽培において効果的です。
この特許を基にした性誘引剤を製品化し、農業者や害虫防除業者に販売することで、新たなビジネスチャンスを掴むことができます。
農薬の過度な使用は環境への負荷となっています。この性誘引剤を使用することで、必要以上の農薬使用を抑制し、環境保護に貢献できます。また、その活動を広報することで企業の社会的責任(CSR)活動にもつながります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2011-126846 |
発明の名称 | マツモトコナカイガラムシの性誘引物質、及び性誘引剤 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
公開番号 | 特開2012-250962 |
登録番号 | 特許第0005857369号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です