日本放送協会
同期の達人、放送通信連携システム

日本放送協会
同期の達人、放送通信連携システム
本発明は、放送コンテンツと通信コンテンツの提示タイミングを合わせる放送通信連携システムに関連しています。具体的には、放送送出装置とコンテンツ配信サーバ、そして受信機を備えたシステムを提供します。放送送出装置は、タイマーカウンタ値に従って、第1の時刻情報と放送コンテンツを送信します。一方、コンテンツ配信サーバは、サーバ側時計から出力されるタイマーカウンタ値に従って、第2の時刻情報と通信コンテンツを送信します。受信機からは、放送コンテンツと通信コンテンツとの間の遅延時間を受信するサーバ側通信入出力部があります。これにより、放送コンテンツと通信コンテンツの同期が可能となります。
つまりは、放送コンテンツと通信コンテンツの同期を実現するシステム
AIによる特許活用案
おすすめ業界 放送業界通信業界IT業界
- オンデマンド放送サービスの最適化
- リアルタイムインタラクティブコンテンツの提供
- 遠隔教育の最適化
本システムでは、放送コンテンツと通信コンテンツの同期が可能となります。これを応用し、オンデマンド放送のタイミングを最適化することで、視聴者がストリーミング動画を自由に操作しながらも、放送と通信のタイミングがずれることなくスムーズに視聴できるサービスを提供することが可能となります。
本システムを活用して、放送中の番組に連動したインタラクティブなコンテンツをリアルタイムで提供することが可能です。例えば、視聴者がスマートフォンやタブレットから参加できるクイズや投票を放送中に実施するといったサービスが考えられます。
遠隔教育では、講師の映像や音声(放送コンテンツ)と、学生からの質問やコメント(通信コンテンツ)の同期が重要です。本システムを適用することで、リアルタイムな双方向のコミュニケーションを実現し、より良い遠隔教育の提供が可能となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2012-113952 |
発明の名称 | 放送通信連携システム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2013-009343 |
登録番号 | 特許第0006018799号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です