知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
放送と通信のシームレスな同期、遅延制御が可能な放送通信連携受信装置

日本放送協会
放送と通信のシームレスな同期、遅延制御が可能な放送通信連携受信装置

この放送通信連携受信装置は、放送ストリームと通信ストリームの同期を取るための装置で、放送波と通信ネットワークからのダウンロードアプリケーションの動作を可能にします。装置は放送ストリームに多重化された制御信号からアプリケーション起動情報を抽出し、取得した遅延時間量を通信ネットワークを介してサーバに送信します。また、外部からの制御信号を契機とした所定のタイミングで、通信受信手段により取得された放送番組に連動したアプリケーションが自動起動したタイミングで放送ストリームを遅延させる制御の開始を指示します。これにより、放送と通信のシームレスな連携が可能となり、サービスの提供タイミングを精密にコントロールできます。

つまりは、本特許は放送と通信を連携したサービスを提供するための放送通信連携受信装置に関し、特に遅延制御技術に焦点を当てています。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 放送業界通信業界IT業界

  • 次世代テレビ放送システムの開発
  • 本特許の技術を活用し、放送と通信をシームレスに連携させることで、視聴者がテレビ放送とインターネットコンテンツを問題なく楽しむことができる次世代のテレビ放送システムを開発することが可能です。

  • スポーツイベントのリアルタイムストリーミングサービスの最適化
  • スポーツイベントのリアルタイムストリーミングサービスに本特許を適用することで、放送と通信の遅延を制御し、視聴者がリアルタイムでスムーズに試合を視聴できるようにすることができます。

  • 遠隔教育システムの改善
  • 本特許の技術を遠隔教育システムに適用することで、教師の授業放送と生徒からの質問等の通信を同期させ、リアルタイムでのインタラクティブな学習を可能にすることができます。これにより、授業の質を向上させることが可能となります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2012-114223
発明の名称放送通信連携受信装置
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2013-009359
登録番号特許第0005997500号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ