知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

学校法人立命館
クラック抑制力に優れた革新的な複合セラミックス

学校法人立命館
クラック抑制力に優れた革新的な複合セラミックス

本発明は、複合セラミックスおよびその製造方法に関するものです。従来の複合セラミックスはクラックが発生しやすい傾向がありましたが、本発明の製造方法では、異なる素材のセラミックス原料を適切に組み合わせ、特殊な工程を通じて硬さと耐性を両立し、クラックの発生を抑制します。製造方法は、第1のセラミックス原料と異なる硬さと耐性を有する原料からなる第2の粒子を第1の粒子の表面に局在させ、複合体を形成し、焼結させることにより複合セラミックスを形成します。焼結により第2の粒子同士が結合し、3次元網目構造を形成し、その網目内部に第1のセラミックス原料からなる粒子が充填されます。これにより、硬さと耐性をバランス良く示し、クラックの発生と進行を抑制する効果があります。

つまりは、革新的な製造方法により硬さと耐性を両立し、クラック発生を抑制した複合セラミックス

AIによる特許活用案

おすすめ業界 産業機械製造自動車産業建築業

  • 耐久性に優れた工具の製造
  • 本発明の複合セラミックスは、その硬さと耐性から工具製造において非常に有用です。特に、高負荷環境下での使用を想定した工具において、クラックの発生と進行を抑制するために使用することができます。

  • 高性能セラミックス部品の製造
  • 自動車や産業機械の部品製造において、耐摩耗性と耐食性が求められる場合、本発明の複合セラミックスを活用することで、高い性能と長寿命を実現できます。特に、繰り返し高い応力が掛かる部品において有用です。

  • 耐震性建築材料の製造
  • 建築材料としてのセラミックスは、その硬さと耐久性から非常に有用です。特に、地震などの影響を受けやすい地域における建築物に対して、本発明の複合セラミックスを活用することで、クラックの発生を抑制し、建築物の耐震性を向上させることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2011-190628
発明の名称複合セラミックスおよびその製造方法
出願人/権利者学校法人立命館
公開番号特開2013-053020
登録番号特許第0005846362号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ