知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
次世代の連携型受信機技術

日本放送協会
次世代の連携型受信機技術

本特許は、受信機と通信端末を連携させる際の問題を解決する技術に関するものです。近年、放送通信連携サービスが発展し、放送番組コンテンツと配信コンテンツを連携させて再生するサービスが増えています。しかし、受信機と通信端末が実行するアプリケーションの連携には課題がありました。本発明は、これらのアプリケーションが違う言語で記述されていても、互いに通信を行うことができる受信機を提供します。具体的には、アプリケーション実行部と端末がアプリケーションの実行によりサーバ部とのコネクションを確立し、所定の条件を満たすと判定した場合に、ブリッジ接続処理を行い、識別情報を生成します。この技術により、放送通信連携サービスの効率化と品質向上が可能となります。

つまりは、アプリケーションと通信端末を効率的に連携させる新しい受信機の技術

AIによる特許活用案

おすすめ業界 情報通信放送エンターテイメント

  • 高度な放送通信連携サービスの提供
  • 本特許を活用して、より高度な放送通信連携サービスを提供することが可能です。アプリケーションの連携により、ユーザーエクスペリエンスを向上させ、サービスの魅力を高めることができます。

  • アプリケーション間の通信の効率化
  • アプリケーション間の通信を効率化し、リアルタイム性を高めることができます。これにより、例えばライブ配信やリアルタイムゲームなどのサービスの品質向上に寄与します。

  • 次世代の受信機の開発
  • 本特許の技術を用いて、次世代の受信機を開発することが可能です。異なるアプリケーション間の通信を可能にするこの技術は、様々なデバイスやプラットフォーム間でのデータのやり取りを容易にし、新たなサービスの開発を促進します。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2012-112969
発明の名称受信機
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2013-066160
登録番号特許第0005978000号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ