知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

住友大阪セメント株式会社
指向性の高い光も拡散!革新的な光拡散膜形成用樹脂組成物

住友大阪セメント株式会社
指向性の高い光も拡散!革新的な光拡散膜形成用樹脂組成物

本発明は、指向性の高い光源、特にLED光に高い光拡散性を付与することが可能な光拡散膜形成用樹脂組成物及びその製造方法、並びに光拡散膜を提供します。従来のガラス製品に光拡散性を付与した方法としては、サンドブラスト加工やフッ酸処理によりガラス表面に凹凸を設けるものがありましたが、薄いガラスでは割れが生じる可能性があり、表面を均一に処理することが難しいという問題がありました。本発明は、長径と短径を所望の大きさにし、かつ鋭角な端部を一箇所以上有する形状の凝集粒子片と、樹脂とを混合することで、高い光拡散性を有する樹脂組成物を得ることが可能です。

つまりは、LED光などの指向性の高い光に高い光拡散性を付与可能な光拡散膜形成用樹脂組成物

AIによる特許活用案

おすすめ業界 光学機器製造業自動車部品製造業照明器具製造業

  • LED照明器具の光拡散材としての利用
  • LED照明器具の光は指向性が高いため、特定の方向にしか光が当たらないという問題があります。本発明の光拡散膜形成用樹脂組成物を使用することで、LED光を広範囲に拡散させることができ、より自然な照明空間を実現できます。

  • ディスプレイのバックライト部材としての利用
  • 液晶ディスプレイなどのバックライト部材には、均一な光を広範囲に拡散するための光拡散材が必要です。本発明の光拡散膜形成用樹脂組成物を利用することで、高い光拡散性を持つバックライト部材を製造することが可能です。

  • 自動車のヘッドライトレンズとしての利用
  • 自動車のヘッドライトでは、遠くを照らすために指向性の高い光源を使用しますが、同時に広範囲を照らすことも求められます。本発明の光拡散膜形成用樹脂組成物をヘッドライトレンズに使用することで、適度な拡散性を持つヘッドライトを実現できます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2011-209428
発明の名称光拡散膜形成用樹脂組成物とその製造方法、光拡散膜、光拡散反射部材、光拡散透過部材、光学素子
出願人/権利者住友大阪セメント株式会社
公開番号特開2013-072885
登録番号特許第0006014979号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ