知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
高解像度・高機能化が可能な新世代発光素子

日本放送協会
高解像度・高機能化が可能な新世代発光素子

本発明は、発光素子の技術に関し、特に立体映像表示装置に用いることができる発光素子に関するものです。具体的には、構造物が平坦な表面から凹む孔を形成し、その孔の底面を傾斜面として形成した発光素子を提供します。さらに、発光層の光取り出し側に積層されたバッファ層と、バッファ層の上で構造物が形成されていない領域に積層された遮光膜を備えています。これらの構造物は、バッファ層の表面に開口しており、その底面が前記傾斜面であることが特徴です。これにより、発光素子と光学素子の高精細化・高機能化が可能となり、実用的な立体像を精細に生成することが可能となります。

つまりは、立体映像表示装置に適用可能な、高解像度の発光素子に関する特許です。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 映像技術エレクトロニクスゲーム業界

  • 高精細立体映像の制作
  • 高解像度の発光素子を用いることで、より精細な立体映像の制作が可能となります。例えば、映画やゲームの制作に活用することで、視覚体験の向上を図ることができます。

  • 先端的なプレゼンテーションツールとしての活用
  • 本発明の発光素子を活用することで、立体的な視覚表現が可能となります。これにより、商品のプレゼンテーションや、複雑なデータの視覚的な解説に用いることで、理解の促進や情報の伝達効率を向上させることができます。

  • VR・AR技術の発展
  • VRやAR技術の発展にも寄与します。よりリアルな立体表現が可能となるため、これらの技術を用いたサービスや商品の品質向上、新たなビジネスチャンスの創出につながる可能性があります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2012-038253
発明の名称発光素子
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2013-175537
登録番号特許第0005909111号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ