知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
効率的な映像符号化を可能にする画像符号化装置

日本放送協会
効率的な映像符号化を可能にする画像符号化装置

本特許の画像符号化装置は、動画像を構成するフレーム単位の原画像を分割して得られた各ブロックを符号化する機能を持つ。画像符号化装置は、予め規定された複数のイントラ予測モードのそれぞれに符号量を割り当てる符号量割当部と、前記複数のイントラ予測モードの中からイントラ予測の対象ブロックに適用するイントラ予測モードを選択するモード選択部と、前記選択されたイントラ予測モードを示す識別情報を、前記割り当てられた符号量に従って符号化する符号化部を備えています。また、符号量割当部は、対象ブロックに隣接する複数の参照画素の特徴量を算出する特徴量算出部と、前記算出された特徴量に基づいて、前記複数のイントラ予測モードに対する符号量の割当方法を変更する割当変更部とを含みます。

つまりは、本特許は、イントラ予測モードの識別情報の符号量を効率的に削減可能な画像符号化装置、画像復号装置、及びプログラムに関するものです。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 映像産業IT業界通信業界

  • 高解像度映像の効率的な配信
  • 映像配信サービスでは、高解像度映像の取り扱いが増えるにつれ、データ量の問題が深刻化します。この画像符号化装置を利用することで、効率的な映像配信が可能となり、ユーザー体験の向上に貢献します。

  • データセンターでのストレージの最適化
  • データセンターでは大量の映像データを保存・管理する必要があります。この画像符号化装置を利用することで、映像データの符号量を削減し、ストレージの効率的な利用を実現します。

  • 高品質な映像通話の提供
  • 高品質な映像通話の実現には大量のデータ転送が必要です。しかし、この画像符号化装置を利用すれば、高品質な映像を効率的に転送することが可能となり、高品質な映像通話を提供できます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2022-093176
発明の名称画像符号化装置、画像復号装置、及びプログラム
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2022-111285
登録番号特許第0007340658号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ