知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
ストリーミング映像のスムーズな視聴を実現する端末装置と通信システム

日本放送協会
ストリーミング映像のスムーズな視聴を実現する端末装置と通信システム

この発明は、映像と音声のデータをバッファメモリに蓄積し、通信回線の状態に応じてデータレートを調整する端末装置と通信システムを提供します。通信回線が混雑していない場合、映像ストリームのデータを通常レートで取得します。一方、通信回線が混雑している場合や、バッファメモリの映像ストリームのデータが所定量以下になった場合、データを通常レートよりも低速のレートで取得します。さらに、低レートのデータを取得しているときに通信回線が混雑していないときは、低レートのデータを取得し続け、通信回線が混雑しているときは、映像ストリームにおける音声データを取得します。これにより、ユーザーは通信状況に関係なく、映像と音声のストリーミングをスムーズに視聴することができます。

つまりは、通信状況に応じてデータレートを調整し、映像と音声のストリーミングを最適化する端末装置と通信システム。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 映像配信サービステレコミュニケーションエンターテインメント

  • スムーズな映像配信サービスの実現
  • 映像配信サービス業者は、この技術を活用することで、ユーザーに対して通信状況に左右されないスムーズな映像ストリーミング体験を提供することが可能となります。

  • ネットワークトラフィックの最適化
  • テレコミュニケーション業界では、ネットワークトラフィックの最適化にこの技術を活用することができます。通信状況に応じてデータレートを調整することで、ネットワークの混雑を緩和し、全体の通信品質を向上させることができます。

  • 音声専用のストリーミングサービスの提供
  • 通信回線が混雑しているときに音声データのみを取得する特性を活用し、音声専用のストリーミングサービスを提供することも可能です。これにより、例えば、視覚情報が不要な場合や通信環境が不安定な状況でも、ユーザーは情報収集やエンターテイメントを楽しむことができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2012-049608
発明の名称P2Pネットワークサービスに用いる端末装置、通信システム及びプログラム
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2013-187637
登録番号特許第0005865737号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ