知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

学校法人上智学院
最適な経路探索、手に入れませんか?

学校法人上智学院
最適な経路探索、手に入れませんか?

本特許では、複数の地点を一度ずつ訪問して元の地点に戻る経路の探索を行う電子装置です。それぞれの地点に対し、現時点における仮の最短経路上の隣接する2つの地点を並べた第1リストと、他の地点を距離の近い順に並べた第2リストを保持。探索が終了するたびに、その結果を基づいて第1リストを更新します。その結果、最短の経路を出力することが可能です。また、この探索手段は、複数の地点のいずれかにエージェントを配置し、第1リストと第2リストに基づいてエージェントの次の目的地を決定。そして、エージェントを次の目的地に移動することも可能です。この特許は、効率的な経路探索とそれを活用した様々なサービス提供を可能にします。

つまりは、本特許は、複数の地点を効率的に訪問する経路を探索する電子装置とその制御プログラムに関するものです。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 ロジスティクス配送サービスカーナビゲーションサービス

  • 高効率な配送ルート作成
  • 配送サービスでは、複数の地点を効率よく訪問することが求められます。この特許の経路探索技術を活用すれば、最短時間での配送ルートを作成することが可能となります。

  • カーナビゲーションシステムの最適化
  • 車の経路を最適化するカーナビゲーションシステムに本特許を適用することで、ユーザーは最短時間で目的地に到達するルートを提示され、時間と燃料の節約に効果的です。

  • ロジスティクス業界における最適ルート探索
  • ロジスティクス業界では、倉庫から取引先への輸送経路の最適化が重要です。この特許の経路探索技術を活用することで、輸送コストの削減と効率化を図ることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2012-060851
発明の名称電子装置、プログラム及び経路探索方法
出願人/権利者学校法人上智学院
公開番号特開2013-195155
登録番号特許第0005967416号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ