国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
グリーンエネルギー創造の新たな一歩

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
グリーンエネルギー創造の新たな一歩
この特許は、セルロース系バイオマス原料から有用化合物を効率よく抽出する技術について述べています。具体的には、バイオマス原料と水酸化カルシウムを特定の割合で混合し、アルカリ処理後に得られた固形物に対して一定の温度と時間で加熱を行います。この処理により酵素糖化が容易になり、バイオエタノール製造等のバイオリファイナリーの効率が向上します。また、固液分離によって得られた液分に対して抽出及び精製工程を行うことで、有用化合物を回収します。この技術は、食料資源と競合しないセルロース系バイオマスの利用技術開発に貢献します。
つまりは、セルロース系バイオマス原料からの有用化合物の回収技術
AIによる特許活用案
おすすめ業界 バイオエネルギー再生可能エネルギー化学
- 効率的なバイオエタノール製造
- 有用化合物の大量回収
- バイオマスの持続可能な利用
この技術を使用すると、セルロース系バイオマスから効率的にバイオエタノールを製造することが可能になります。特に、木化度の低い草本系バイオマスに対する水酸化カルシウム前処理の有効性が確認されています。
固液分離によって得られた液分から、抗酸化作用等の機能性を有する有用化合物を大量に回収することが可能です。これにより、廃液となる液分の再利用が可能となり、資源の有効活用が期待できます。
この技術は、食料資源と競合しないセルロース系バイオマスの利用を可能にし、持続可能なエネルギー資源の開発を推進します。未利用資源であるセルロース系バイオマスの有効活用により、新たなエネルギー源として期待が持てます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2012-093894 |
発明の名称 | セルロース系バイオマス原料の酵素糖化方法 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
公開番号 | 特開2013-220067 |
登録番号 | 特許第0005875070号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です