古河機械金属株式会社
高効率二次電池の新たな可能性

古河機械金属株式会社
高効率二次電池の新たな可能性
本特許では、硫化リチウムと炭素微粒子を活用した二次電池用正極材料の製造方法を提供します。特に、硫酸リチウム微粒子と炭素微粒子を混合して加熱し、硫酸リチウムを還元することで、炭素微粒子が担持された硫化リチウムを得る工程を含む。これにより、硫化リチウムの電子伝導性を改善し、充放電効率に優れた二次電池用正極材料を製造することが可能となります。さらに、本特許による製造方法を用いて得られた二次電池用正極材料を活物質層として集電体の表面に形成し、二次電池を製造する方法も示されています。
つまりは、硫化リチウムと炭素微粒子を活用した二次電池用正極材料の製造方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エネルギー業界バッテリー製造業電子機器製造業
- 高性能二次電池の製造
- 電子機器への応用
- 電気自動車への応用
本特許の技術を活用し、硫化リチウムと炭素微粒子を用いた二次電池用正極材料を製造。これを活物質層として集電体の表面に形成し、充放電効率に優れた高性能な二次電池を製造します。
高性能な二次電池を製造できる本特許の技術を活用し、スマートフォンやノートパソコンなどの電子機器に搭載。これにより、電子機器のバッテリー寿命や充電効率を向上させることが可能となります。
充放電効率に優れた二次電池を製造する本特許の技術を電気自動車のバッテリー製造に応用。これにより、電気自動車の走行距離を延長することが可能となり、電気自動車の普及に寄与します。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2012-101437 |
発明の名称 | 二次電池用正極材料の製造方法、二次電池用正極の製造方法および二次電池の製造方法 |
出願人/権利者 | 古河機械金属株式会社 |
公開番号 | 特開2013-229227 |
登録番号 | 特許第0006059449号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です