学校法人立命館
未来の流体圧アクチュエーター、効率と耐久性を兼ね備えた進化形

学校法人立命館
未来の流体圧アクチュエーター、効率と耐久性を兼ね備えた進化形
従来の流体圧式アクチュエーターは、金属材料やゴム等の弾性材料を使用しています。しかし、これらの素材は屈曲動作や速度制御が困難で、また耐久性や安全性に問題がありました。特に、ゴム材料は弾性が高いため、低圧での駆動が難しく、また、自重だけで重くなるという課題がありました。これに対して、本発明では、これらの問題を解決する新たなアクチュエーターの設計が提案されています。具体的には、ゴム材料の適切な使用により、耐久性を保ちつつ、効率的な駆動を可能にする技術が開発されています。これにより、生活機器やリハビリ機器など、人と直接触れる部分にも安全に使用できます。
つまりは、本特許は、流体圧によって屈曲・伸長させるアクチュエーターについて、ゴム材料などの使用により安全性と耐久性を高めた新技術を提案します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 ロボット工学リハビリテーション生活家電
- リハビリテーションロボットへの応用
- 生活家電への応用
- 産業用ロボットへの応用
本発明の流体圧アクチュエーターは、その柔軟性と安全性からリハビリテーションロボットへの応用が期待されます。患者と直接触れる部分に使用することで、安全性を確保しつつ、効率的な動作を実現することが可能です。
人と直接触れる生活家電にも本発明の流体圧アクチュエーターは適用可能です。例えば、自動で開閉する扉や、動く部分のある家電製品に使用することで、安全性を確保しつつ、スムーズな動作を実現することができます。
産業用ロボットにも本発明の流体圧アクチュエーターは適用可能です。ロボットのアームや手先に使用することで、柔軟性と耐久性を兼ね備えた動きを実現することができます。これにより、より精密な作業を可能にし、生産性の向上を図ることが可能です。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2012-159670 |
発明の名称 | 流体圧アクチュエータ |
出願人/権利者 | 学校法人立命館 |
公開番号 | 特開2014-020462 |
登録番号 | 特許第0005987224号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です