日本放送協会
最先端の映像識別学習装置

日本放送協会
最先端の映像識別学習装置
本特許は、映像データの特徴量と出現ターゲットを学習し、検出する識別器の学習装置に関するものです。学習データが追加された際には、識別器による検出を行い、検出結果に基づいて学習データのラベルを設定します。さらに、ユーザ入力や他の識別器による学習データの検出結果に基づいて学習データのラベルを修正することも可能です。さらに、映像データの音声を表すテキストデータに検出対象を表すキーワードが含まれているかどうかを検出し、初期の学習データを生成することも特徴としています。これらの機能により、高精度の識別器を構築し、映像データの検出対象を正確に把握することが可能です。
つまりは、画像や音声の特徴量から識別器を学習し、映像データの検出対象を正確に把握する技術
AIによる特許活用案
おすすめ業界 IT映像制作セキュリティ
- 映像解析サービスの精度向上
- セキュリティカメラの検出精度向上
- 映像制作における編集効率向上
この技術を活用して映像解析サービスの精度を向上させることが可能です。具体的には、映像データから特定の対象を検出する際の精度を大幅に高め、より確かな結果を提供することができます。
セキュリティカメラの映像から特定の対象や行動を検出する際に、この技術を利用することで検出精度を向上させることが可能です。これにより、より早くかつ正確に異常を検知し、安全対策を講じることができます。
映像制作における編集作業の効率化にもこの技術は活用できます。特定のシーンやキャラクターを検出する際に、この学習装置を用いることで、大量の映像データから必要な部分を効率良く見つけ出すことができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2012-157813 |
発明の名称 | 学習装置、及びプログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2014-022837 |
登録番号 | 特許第0005953151号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です