国立研究開発法人情報通信研究機構
効率的なデータ通信のための先進的な同期システム

国立研究開発法人情報通信研究機構
効率的なデータ通信のための先進的な同期システム
この特許では、送信側デバイスがデータフレームの送信前に連続して送信タイミングを示す同期用信号を送信すること、すべてのデバイスがデータフレームの受信タイミングを示す同期用信号を定期的に送信すること、そして送信側デバイスが受信側デバイスから同期用信号を受信することを特徴とするデータ送受信方法を提案しています。さらに、マスターデバイスとスレイブデバイス間でデータフレームの送受信を行うための同期が確立され、CAP(コンテンションアクセス期間)が設定されます。データフレームの送受信がCAP内で完了しない場合、送受信はCAP後も延長されます。また、スレイブデバイスは、接続するマスターデバイスを所定の基準により決定します。これにより、電力消費を効果的に抑制しながら効率的なデータ通信が可能になります。
つまりは、この特許は、データフレームの送受信を行うデバイス間での同期を前提にしたデータ送受信方法について説明しています。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 IT通信ネットワーク技術
- エネルギー効率の改善
- 通信速度の向上
- ネットワークの最適化
この特許のデータ送受信方法は、データ通信におけるエネルギー効率の改善に活用できます。電力消費を効果的に抑制しながらデータ送受信を行うことができるため、バッテリー駆動のデバイスの電力持続時間を延ばすことが可能です。
データフレームの送受信における同期を改善することで、データ通信速度を向上させることができます。これにより、リアルタイム性が求められるアプリケーションのパフォーマンス向上に寄与します。
マスターデバイスとスレイブデバイス間のデータ送受信における同期を最適化することで、ネットワーク全体のパフォーマンスを向上させることができます。これにより、デバイス間の通信効率を向上させ、全体としてのネットワークの最適化を図ることができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2012-162410 |
発明の名称 | データ送受信方法 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
公開番号 | 特開2014-023085 |
登録番号 | 特許第0006020994号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です