知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人産業技術総合研究所
新時代を創る有機強誘電体・反強誘電体の開発

国立研究開発法人産業技術総合研究所
新時代を創る有機強誘電体・反強誘電体の開発

本特許は、有機物を用いた強誘電体・反強誘電体に関するものです。強誘電体・反強誘電体は、外部電場に対して極めて優れた感受性を持ち、メモリ、キャパシタ、焦電センサ、圧電素子、非線形光学素子など、多岐にわたる用途で利用されています。しかし、従来の強誘電体・反強誘電体は無機材料が主で、有毒な鉛やレアメタルが含まれる問題がありました。本特許では、有毒元素やレアメタルを排除した有機材料の開発により、これらの問題を解決しています。有機材料は、低温・印刷プロセスに適した溶液を用い、大面積化やフレキシブル化などの利点を持ちます。この開発により、有機強誘電体・反強誘電体の新たな可能性が開かれ、新たな展開を期待することができます。

つまりは、有機材料による強誘電体・反強誘電体の開発に関する特許技術です。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電子工業マテリアル開発エネルギー

  • 高性能メモリの開発
  • 有機強誘電体・反強誘電体を用いたメモリは、極めて高い感受性を持つため、高速で大容量のメモリを開発することが可能となります。

  • エコフレンドリーな電子デバイスの製造
  • 無機材料に代わる有機材料は、有毒な鉛やレアメタルを排除するため、環境にも人体にも優しい電子デバイスの製造が可能となります。

  • 大面積化・フレキシブル化デバイスの開発
  • 有機材料は大面積化、フレキシブル化に適しているため、新たなフォームファクターを持つ電子デバイスの開発が可能となります。これにより、従来の形状にとらわれない、自由なデザインの電子デバイスを製造することができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2012-166800
発明の名称強誘電性分子性物質
出願人/権利者国立研究開発法人産業技術総合研究所
公開番号特開2014-024797
登録番号特許第0005954780号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ