知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
スムーズでクリアな映像体験!次世代のフレーム補間装置

日本放送協会
スムーズでクリアな映像体験!次世代のフレーム補間装置

本特許は、入力映像から動きを推定し、その動きを基に補間画像を生成するフレーム補間装置に関するものです。具体的には、複数組の動き補償元画像について、基準動きベクトルをスカラー倍して補間動きベクトルを求め、それにより小数精度で動き補償を行った動き補償画像を生成します。さらに、これらの動き補償画像を重ね合わせて補間画像を生成します。補間画像は、入力映像の解像度よりも高解像度であることが特徴で、これにより画質の低下を防ぎ、スムーズで自然な補間画像を得ることが可能です。また、本特許にはフレーム補間装置を機能させるためのプログラムも含まれています。

つまりは、本発明は、基準動きベクトルを用いて小数精度で動きを補償し、高解像度の補間画像を生成するフレーム補間装置です。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 映像業界ゲーム業界テレビ業界

  • 高品質映像の提供
  • 本特許技術を活用して、動画ストリーミングサービスや映画、テレビ放送などで、より高品質でスムーズな映像を提供することが可能です。特に、動きが多いスポーツ番組やアクション映画などでの映像のぎこちなさや解像度の低下を防ぐことができます。

  • ゲーム開発への活用
  • ゲームの開発においても、本特許技術を用いてゲーム内の映像をよりリアルでスムーズにすることができます。これにより、ゲームユーザーに対してより高品質でリアルなゲーム体験を提供することができ、ユーザー満足度の向上につながります。

  • VR/AR技術への応用
  • VR(バーチャルリアリティ)やAR(拡張現実)の分野でも、本特許技術の活用が期待できます。VR/AR映像の生成に本技術を適用することで、よりリアルで高解像度な映像を生成でき、ユーザーの没入感を高めることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2012-164897
発明の名称フレーム補間装置及びプログラム
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2014-027405
登録番号特許第0006059899号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ