知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

学校法人東京理科大学
高度な画像修復技術を搭載した画像復元装置

学校法人東京理科大学
高度な画像修復技術を搭載した画像復元装置

本特許は、画像の劣化や裏写りによる損失を最小限に抑え、原画像を高精度に復元する技術を提供します。裏写りや劣化が混在した画像情報から原画像を推定するための手段を備えており、画像取得手段により連続するフレームの画像間の位置変化量を推定し、時刻ごとのシステム状態量を算出します。その後、観測量算出手段により、原画像情報に劣化情報が加わって劣化画像情報となる過程を観測量として算出します。最後に、推定手段により、システム状態量算出手段と観測量算出手段に基づき、有色性駆動源付カルマンアルゴリズムにより、時刻ごとのシステム状態量の最適値を原画像情報として推定します。これにより、高度な画像修復が可能となります。

つまりは、劣化や裏写りなどによる画像の損失を最小限に抑え、原画像を正確に再現します。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 ITデジタルアート写真業界

  • 高解像度の画像修復サービス
  • この技術を活用して、劣化した写真や文書をデジタル化し、その品質を向上させるサービスを提供することが可能です。ユーザーは、価値のある古い写真や重要な文書を劣化から保護し、デジタル化することで容易にアクセスできます。

  • デジタルアートの創造
  • この技術をデジタルアートの創作に活用することも可能です。アーティストは、劣化した画像を元に新たなアート作品を創り出すことができます。また、絵画や写真などのアート作品のデジタルアーカイブを作成する際にも活用できます。

  • 資料のデジタル化と保存
  • 歴史的な文書や写真などの資料をデジタル化し、保存する際にもこの技術が役立ちます。劣化した資料を復元し、デジタル化することで、その資料を長期にわたって保存することが可能になります。また、デジタル化された資料は容易に共有や配布が可能となり、教育や研究などの用途にも広く活用できます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2012-178700
発明の名称画像復元装置、方法、及びプログラム
出願人/権利者学校法人東京理科大学
公開番号特開2014-038366
登録番号特許第0005963166号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ