国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
高精度の線量分布測定システム

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
高精度の線量分布測定システム
本システムは、粒子線ビームの照射の線量分布を精密に測定するための装置です。生体組織を模したファントム内での線量分布を測定するために、粒子線ビームの照射方向に対してファントムの上流に設置される第1の線量検出器と、ファントム内を移動しながら連続的に線量を検出する第2の線量検出器を使用します。第2の線量検出器は、駆動機構によって移動されます。さらに、位置監視手段によって第2の線量検出器の位置を監視します。線量計算手段では、第2の線量検出器からの直近複数の線量情報を、それぞれ該各線量情報の検出に際して検出される第1の線量検出器からの線量情報で除算した後に平均化し、校正します。そして、校正されたデータを用いて、ファントム内の位置に対する粒子線ビームの線量分布データを算出します。
つまりは、粒子線ビームの照射による線量分布を精度良く測定するシステム
AIによる特許活用案
おすすめ業界 医療技術放射線治療医療研究
- 放射線治療の精度向上
- 線量分布のリアルタイム監視
- 研究用途への活用
放射線治療では、がん細胞に対して高い線量を照射しながら周囲の正常組織に対する線量を最小限に抑えることが重要です。本システムは、生体組織を模したファントム内での線量分布を精密に測定することで、治療計画の精度を向上させることができます。
線量検出器がファントム内を移動しながら連続的に線量を検出するため、リアルタイムでの線量分布の監視が可能です。これにより、治療中の線量分布の変化を把握し、必要に応じて治療計画を即時に修正することが可能になります。
本システムの精密な線量分布測定は、新たな放射線治療法の開発や、既存治療法の効果検証などの研究にも活用できます。具体的には、新たな照射技術の開発時の線量分布の評価や、治療効果と線量分布との関連性の解析などに使用できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2012-201783 |
発明の名称 | 線量分布測定システムおよびその線量分布測定方法 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 |
公開番号 | 特開2014-054438 |
登録番号 | 特許第0006083693号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です