知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人物質・材料研究機構
高温環境下での対応力を備えた耐酸化性材料

国立研究開発法人物質・材料研究機構
高温環境下での対応力を備えた耐酸化性材料

この特許は、IrやRuといった高温強度、耐腐食性に優れた金属と、これらに適用されるコーティング用粉末の製造について述べています。高温かつ酸化雰囲気中で使用される構造材料に対して、これらの金属は酸化物を生成し、その酸化物の昇華点が金属のそれよりも低いという問題があります。この問題を解決するために、表面に耐酸化性材料であるアルミナ皮膜をコーティングする方法を採用しています。また、アルミナイズ法により、A1を直接IrあるいはRu合金の表面に反応させる方法も試行されましたが、合金の表面に耐酸化性の保護皮膜を形成することが困難でした。そのため、本出願人は、特許文献1で開示されているように、Fe-Al1やNi-A1粉末を用いることによりA1の活性を制御した高温材料の製造法を提案しています。

つまりは、高温酸化性に優れた高温材料とそれに使用するコーティング用粉末の製造に関する特許。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 宇宙航空自動車光学デバイス

  • 高温環境対応のエンジン部品製造
  • この特許技術を利用することで、宇宙航空分野や自動車分野でのエンジン部品を製造することが可能になります。これらの部品は高温環境下での使用が求められるため、高温酸化性に優れたこの材料は最適な選択となります。

  • 光学デバイス用単結晶育成るつぼの製造
  • 光学デバイス用の単結晶を育成するためのるつぼの製造にも、この特許技術は活用できます。高温環境下での耐久性と耐酸化性が求められるこの分野で、提案された高温材料とコーティング用粉末の製造法は大いに役立つでしょう。

  • 高温測定用保護管の製造
  • 高温測定用の保護管を製造する際にも、この特許の技術を活用することができます。保護管は高温環境下での使用が前提となるため、高温酸化性に優れたこの材料を使用することで、長期間の使用にも耐えうる製品を製造することが可能になります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2012-200656
発明の名称耐酸化コーティング用合金粉末の製造方法、その粉末を用いた耐酸化特性に優れた合金の製造方法、その合金を用いた部材の製造方法
出願人/権利者国立研究開発法人物質・材料研究機構
公開番号特開2014-055325
登録番号特許第0005967764号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ