知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

独立行政法人国立高等専門学校機構
革新的な炭素質複合体の製造方法

独立行政法人国立高等専門学校機構
革新的な炭素質複合体の製造方法

本発明は、水溶性の多糖と鉄塩を水中で混合する第1工程、この混合物を炭化させる第2工程、そして炭化させたものを水洗する第3工程を含む炭素質複合体の製造方法について述べています。この製造法により、無定形炭素のマトリックス中に酸化鉄の粒子が分散した炭素質複合体が得られます。この炭素質複合体は、鉄原子の比(Fe/C)が0.001〜0.5であり、BET比表面積が200m²/g以上であることを特徴としています。これにより、炭素質複合体の動きを外部磁場によって制御することが可能となります。さらに、炭素質複合体は触媒前駆体や吸着材の製造にも利用できます。

つまりは、高比表面積を持つ炭素質複合体を製造する新たな方法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 化学工業環境工学製造業

  • 高性能触媒の開発
  • 高比表面積を持つこの炭素質複合体は、触媒の前駆体として利用可能です。酸化鉄の粒子が炭素質複合体の中に分散しているため、触媒としての反応性を高めることができます。

  • 吸着材の改良
  • 本発明の炭素質複合体は、その高い比表面積により、吸着材としての性能を大幅に向上させることが可能です。これにより、より効率的な浄化プロセスが実現可能となります。

  • 磁性体の制御
  • 本発明の炭素質複合体は、その独自の組成により、外部磁場による制御が可能となります。これにより、例えば、特定の磁場を利用した分離・選別プロセスなどにおいて、新たな可能性が開かれます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2012-214331
発明の名称炭素質複合体の製造方法
出願人/権利者独立行政法人国立高等専門学校機構
公開番号特開2014-069973
登録番号特許第0005861206号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ