知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人産業技術総合研究所
革新的な高容量リチウム二次電池

国立研究開発法人産業技術総合研究所
革新的な高容量リチウム二次電池

本発明は、リチウム二次電池を高性能化するための新たな正極活物質の開発とその製造法に関連しています。特に、高い充放電容量と良好な導電性を持つ材料の開癞を目指しています。近年の高性能化が求められる携帯電子機器やハイブリッド車などの分野で、リチウム二次電池の容量向上が必要となっています。本発明は、この要求に対応するために二硫化チタンと硫黄を原料とする正極活物質を提案しています。この新たな正極活物質は高い充放電容量を持ち、また導電性も高いため、リチウム二次電池の性能向上に寄与します。

つまりは、本発明は、リチウム二次電池用の正極活物質とその製造方法を提供します。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電子機器製造業自動車産業エネルギー業界

  • 高性能な携帯電子機器の製造
  • 本発明の正極活物質を使用することで、高い充放電容量と良好な導電性を持つリチウム二次電池を製造できます。これにより、長時間の使用や高負荷のアプリケーションでも電力供給を維持できる携帯電子機器を開発することが可能になります。

  • 電力効率の良いハイブリッド車の開発
  • 本発明の正極活物質を使用したリチウム二次電池をハイブリッド車の電源として使用することで、長距離走行や高速走行でも安定した電力供給が可能になります。これにより、燃費効率を向上させ、電力消費を抑制することができます。

  • 大容量のエネルギー貯蔵システムの構築
  • 本発明の正極活物質を用いたリチウム二次電池は、大容量のエネルギー貯蔵システムにも使用可能です。太陽光や風力などの再生可能エネルギー源から得られる電力を効率よく貯蔵し、必要なときに安定して供給することが可能になります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2012-243433
発明の名称リチウム二次電池用正極活物質
出願人/権利者国立研究開発法人産業技術総合研究所
公開番号特開2014-093210
登録番号特許第0005991618号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ