知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
革新的な無線通信の効率化へ、MIMO-OFDM受信装置の新技術

日本放送協会
革新的な無線通信の効率化へ、MIMO-OFDM受信装置の新技術

本特許は、複数の送信アンテナから無線伝送されたOFDM信号を複数の受信アンテナにて受信するMIMO-OFDM受信装置に関するものです。特に受信信号間のシンボル同期を実現する技術に注目しています。2本の送信アンテナからそれぞれ送信された異なる偏流のOFDM信号をアンテナを介して受信し、そのピーク位置の時間差を算出します。所定の閾値と比較し、時間差が閾値よりも小さい場合や閾値以上の場合で、それぞれのピーク位置をOFDMシンボル先頭位置として決定する方法を特徴としています。これにより、無線通信の効率化とデータ伝送容量の拡大が可能となります。

つまりは、OFDM信号の受信とシンボル同期を最適化するMIMO-OFDM受信装置

AIによる特許活用案

おすすめ業界 通信業界放送業界IT業界

  • 高速無線通信システムの開発
  • この技術を活用し、高速かつ大容量のデータ伝送が可能な無線通信システムを開発することができます。特に、IoTデバイスの増加に伴うデータ通信量の増加に対応するための新たな通信基盤の開発に有用です。

  • 次世代の放送サービスの提供
  • 放送業界においては、この技術を用いて、より高品質な映像や音声を効率よく伝送する新たな放送サービスを提供することが可能になります。特に、スーパーハイビジョン放送や3D映像放送などの次世代放送におけるデータ伝送の効率化を図ることができます。

  • モバイルネットワークの最適化
  • モバイルネットワークにおけるデータ伝送の効率化を図ることが可能です。特に、5Gや6Gといった次世代モバイルネットワークの開発において、データ通信の高速化と大容量化を実現することができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2012-245067
発明の名称MIMO-OFDM受信装置
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2014-093757
登録番号特許第0006088211号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ