国立大学法人広島大学
映像酔いを未然に防ぐ!先進的な映像動き評価装置

国立大学法人広島大学
映像酔いを未然に防ぐ!先進的な映像動き評価装置
本特許は、映像の動きを評価する先進的なシステムを提供します。このシステムは、大画面での映像視聴に伴う映像酔い問題を解決するためのものです。具体的には、動き補償フレーム間予測符号化されたフレームを含む動画像符号化データから、各画素ブロックの動きベクトルを取得し、一つ一つを粗い代表動きベクトルに置き換え、その度数を計数します。度数が大きい代表動きベクトルを特徴動きベクトルとして抽出し、映像の動きを評価します。また、映像の動きが大きいと判断した場合に映像酔いの警告を行う機能も備えています。これにより、映像酔いを防ぐための対策を講じることが可能となります。
つまりは、本装置は、映像の動きをリアルタイムで評価し、映像酔いを引き起こす可能性を警告する画期的なシステムです。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像制作エンターテイメント医療
- 映像制作業界への販売
- 映画館やテーマパークへの導入
- 医療機関との連携
映像制作会社やテレビ局に対して本装置を販売することで、映像制作の初期段階で映像酔いを引き起こす可能性のあるシーンを事前に検出し、修正や対策を講じることが可能となります。
映画館やテーマパークなど、大画面での映像視聴が多い施設に導入することで、視聴者が映像酔いを起こすリスクを軽減することができます。特に、VRや4Dアトラクションなどで映像酔いが問題となる場面での活用が期待できます。
医療機関と連携し、映像酔いによる健康被害の予防や、映像酔いのメカニズム解明に寄与することが可能です。具体的には、映像酔いによる体調不良の症状を訴える患者に対し、該当する映像の動きを評価し、原因究明に活用することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2012-250154 |
発明の名称 | 映像動き評価方法および映像動き評価装置 |
出願人/権利者 | 国立大学法人広島大学 |
公開番号 | 特開2014-099028 |
登録番号 | 特許第0006208936号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です