知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
高融点ゼラチン組成物とその製造方法

地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
高融点ゼラチン組成物とその製造方法

本特許は、アテロコラーゲンを利用した高融点ゼラチン組成物とその製造方法に関するものです。従来のゼラチンは融点が低く、細胞や組織の培養環境下ではゲル状態を維持できない問題がありました。それに対し、本特許ではアテロコラーゲン濃度が1質量%未満の水溶液を濃縮し、特定の温度範囲で熱変性後、分子を単離し、さらに単離した分子中のプロリン残基をヒドロキシル化することで、高融点のゼラチン組成物を製造します。これにより、細菌、細胞、組織などの安定的な搬送や培養が可能となります。

つまりは、細菌、細胞、組織の培養に適した高融点ゼラチン組成物とその製造方法を特許化

AIによる特許活用案

おすすめ業界 バイオテクノロジー医療食品

  • 高融点ゼラチン組成物の製造
  • 本特許の製造方法を用いて高融点のゼラチン組成物を製造し、その結果得られる製品を市場に供給する。これにより、従来のゼラチンでは困難だった細菌、細胞、組織などの安定的な搬送や培養を可能にします。

  • 培養基材の開発
  • 本特許に基づく高融点ゼラチン組成物を培養基材として使用し、細菌、細胞、組織などの培養に適した新たな培養基材を開発します。これにより、より効率的かつ安定的な培養が可能となります。

  • 医療・食品産業への応用
  • 本特許の高融点ゼラチン組成物を医療や食品産業に応用します。例えば、組織工学における培養基材や医療用ゲル、食品添加物としての利用など、様々な可能性が考えられます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2012-255357
発明の名称高融点ゼラチン組成物、その製造方法、およびその用途
出願人/権利者地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
公開番号特開2014-100110
登録番号特許第0006081781号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ