知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人 千葉大学
新世代の触媒: 実用的で効率的な不斉合成

国立大学法人 千葉大学
新世代の触媒: 実用的で効率的な不斉合成

この特許は、オキサゾリンをオキサゾリジンに変化させることで、より複雑な配位場(ゆがんだ平面四配位場)の構築を目指します。これにより、多様な反応に対応可能な、安価で実用的な触媒的不斉合成が可能となります。既存の配位子は合成に三段階以上を必要とし、高価であるため実用性に欠ける問題がありました。しかし、本発明により、容易に入手可能なアミノ酸エステルから光学活性アミノアルコールを生成し、それをアルデヒドと反応させることで二段階の合成が可能となり、これにより時間とコストを大幅に節約することが可能となります。

つまりは、本発明は、オキサゾリンをオキサゾリジンと変化させることで、より複雑な配位場の構築と、多彩な反応に対応できる安価で実用的な触媒的不斉合成を実現する配位子の開発に関する。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 医薬品製造化学バイオテクノロジー

  • 高性能な医薬品の開発
  • 本発明を用いて、より効率的に光学活性な物質を合成することが可能となります。これにより、光学活性を有する医薬品の開発がより効率的に行うことができます。

  • コスト効率の良い試薬の生産
  • 光学活性な物質の合成には通常、高価な配位子と複数の合成ステップが必要となりますが、本発明により、これらのコストと時間を大幅に削減することが可能となります。

  • 新たな化学反応の開発
  • 本発明の配位子は、多彩な反応に対応可能であるため、新たな化学反応の開発に利用することができます。これにより、化学の新たな可能性を広げることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2012-263878
発明の名称ビスオキサゾリジン配位子およびそれを用いた触媒
出願人/権利者国立大学法人 千葉大学
公開番号特開2014-108942
登録番号特許第0005971804号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ