知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

株式会社デンソー、国立大学法人京都大学
革新的なプロトン伝導体とその製造方法

株式会社デンソー、国立大学法人京都大学
革新的なプロトン伝導体とその製造方法

この特許は、100度以上の高温で、かつ無加湿や低加湿の状態でも使用可能なプロトン伝導体とその製造方法について記述しています。このプロトン伝導体は金属イオン、オキソアニオン、及びプロトン配位性分子を含み、これらが金属イオンに配位して配位高分子を形成する特徴があります。また、金属イオンはコバルトイオン、鋼イオン、鉛イオン、及びガリウムイオンから選ばれ、さらに金属酸化物、有機ポリマー、及びアルカリ金属イオンから成る添加材料を含むことが可能です。このような特性により、従来の電解質材料では得られなかった良好なイオン伝導率と安定性を実現します。

つまりは、高温・無加湿環境でも活用可能なプロトン伝導体の開発とその製造方法

AIによる特許活用案

おすすめ業界 電子部品製造業自動車産業電力業

  • 高温環境に適した電子部品の開発
  • 高温環境で作動する電子部品の開発にこの特許を活用することで、これまで解決困難だったイオン伝導率と安定性の問題を改善することが可能です。特に、電子部品のミニチュア化が進む現代において、小型でも高温に耐えうる部品の需要は非常に高いです。

  • 自動車産業への応用
  • 高温環境に耐えることが要求される自動車のエンジン部やバッテリー部における電解質材料としてこのプロトン伝導体を活用することで、車両の性能向上や燃費改善に貢献することが期待できます。

  • 発電所の効率向上
  • 高温での作動が求められる発電所においても、このプロトン伝導体の活用は有望です。特に、発電所の効率向上に寄与するとともに、長時間の運転における機器の信頼性を高めることができます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-039574
発明の名称プロトン伝導体、プロトン伝導体の製造方法、及び燃料電池
出願人/権利者株式会社デンソー、国立大学法人京都大学
公開番号特開2014-116276
登録番号特許第0006139177号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ