知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人信州大学
革新的な結晶膜形成技術で高品質な電極を製造

国立大学法人信州大学
革新的な結晶膜形成技術で高品質な電極を製造

本特許は、基材表面に直接、結晶膜を形成するフラックスコーティング法を用いた製造方法に関するものです。この方法では、結晶材料とフラックス材とを混合した混合材を基材の表面にコーティングし、加熱することで結晶粒の析出を促し、結晶膜を形成します。特に、この方法は二次電池の電極体等の製造に有効で、結晶膜が基材表面に均一に形成され、強固に密着するため、所要の特性及び耐久性を維持することが可能です。さらに、基材として、結晶膜を形成する面が粗面となる材料を使用することで、基材表面との密着性を高め、結晶膜の品質を向上させます。

つまりは、フラックスコーティング法を活用して、基材の表面に直接結晶膜を形成する製造方法を提供します。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 エネルギーエレクトロニクス自動車

  • 二次電池の電極体製造への応用
  • 本特許の製造方法は、二次電池の電極体の製造に有効に活用できます。基材表面に直接結晶膜を形成することで、電極活物質の本来的な電気化学特性を得ることが可能となり、電極の性能を大幅に向上させることが期待できます。

  • 電子機器の部品製造への応用
  • 電子機器の部品製造にも本特許の製造方法は応用可能です。部品の表面に高品質な結晶膜を形成することで、部品の性能を向上させ、製品全体の品質を高めることができます。

  • 自動車部品の製造への応用
  • 自動車部品の製造においても、本特許の製造方法は有効に活用できます。特に電気自動車のバッテリーや電子部品の製造において、高品質な結晶膜を形成することで部品の性能を向上させ、車両全体の性能向上に寄与することが期待できます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2012-277551
発明の名称結晶膜形成体の製造方法
出願人/権利者国立大学法人信州大学
公開番号特開2014-122122
登録番号特許第0006037278号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ