国立研究開発法人産業技術総合研究所
高感度マイクロ電極の新しい製造方法

国立研究開発法人産業技術総合研究所
高感度マイクロ電極の新しい製造方法
本特許は、導電性織条と絶縁樹脂を用いたマイクロ電極の製造方法について説明しています。具体的な製造工程は、導電性織条の一端にリード線を接続し、キャピラリー状の絶縁樹脂の内部に導電性織条を挿入。次に絶縁樹脂を加熱して引き延びることで、導電性織条の他端側に向かってテーパ状に形成し、リード線に接続された導電性織条に絶縁樹脂を被覆。さらに導電性織条の他端側において絶縁樹脂を加熱することで、導電性織条を封入。最後に導電性織条の他端側において絶縁樹脂を研磨することで、導電性織条の他端を絶縁樹脂から露出させます。この方法により、高感度の計測が可能なマイクロ電極を製造することができます。
つまりは、導電性織条と絶縁樹脂を用いたマイクロ電極の製造方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 電子部品製造業医療機器製造業研究開発業
- 高感度計測用マイクロ電極の製造
- 医療機器への応用
- 電極製品の品質向上
高感度の計測が求められる研究や開発の場で、本特許の製造方法を用いてマイクロ電極を製造することで、より精度の高いデータを得ることが可能です。
本特許の製造方法は、医療機器の微細なセンサー部品の製造にも応用可能です。高感度の計測が可能なマイクロ電極を使用することで、より精度の高い医療機器の開発が期待できます。
本特許の製造方法を電極製品の製造ラインに導入することで、製品の品質を向上させることが可能です。具体的には、導電性織条の他端を絶縁樹脂から露出させる工程により、製品の耐久性や安定性を向上させることが期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2012-284090 |
発明の名称 | マイクロ電極及びマイクロ電極の製造方法 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
公開番号 | 特開2014-126480 |
登録番号 | 特許第0006095105号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です