国立大学法人 名古屋工業大学
高耐摩耗性と潤滑性を両立した複合材料の新たな製造方法

国立大学法人 名古屋工業大学
高耐摩耗性と潤滑性を両立した複合材料の新たな製造方法
高力黄銅というCuとZnを主成分とし、その中に1%程度のFe、Al、Mnが添加された材料を使用し、遠心鋳造という技術を用いて製造することで、高強度を持つ複合材料を作り出します。特に風力発電の発電機用の軸受において交換の困難さから、高い耐摩耗性が求められており、本発明の製造方法はこのニーズに対応します。また、金属材料の耐摩耗性や潤滑性を向上させるために、グラファイトや二硫化モリブデンのような固体潤滑物質を複合化させる方法を採用しています。これにより、金属材料と相手材料となる異種物質の間における摩擦摩耗において摩擦係数を低下させ、金属材料の耐摩耗性を向上させることが可能となります。
つまりは、本発明は、人金属との複合材料を製造する方法で、特に酒滑性および耐摩耗性に優れ、軸受等に使用される材料に関するものです。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 風力発電業界金属加工業界自動車業界
- 風力発電機の軸受に活用
- 自動車部品の材料に活用
- 金属加工業界での新たな材料として活用
高耐摩耗性と高潤滑性を持つ本発明の複合材料は、頻繁に交換が困難な風力発電機の軸受に適しています。これにより、軸受の寿命を延ばし、風力発電機のメンテナンスコストを削減することが可能です。
高耐摩耗性と高潤滑性を持つ本発明の複合材料は、自動車のエンジン部品など、摩耗による劣化が懸念される部分の材料として活用できます。これにより、部品の寿命を延ばし、自動車の性能を長期間維持することが可能です。
高耐摩耗性と高潤滑性を持つ本発明の複合材料は、金属加工業界で新たな材料として活用可能です。既存の金属材料よりも耐久性と性能が向上しており、さまざまな用途での使用が期待できます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2013-231403 |
発明の名称 | 強度、潤滑性および耐摩耗性に優れた自己潤滑性金属複合材料および自己潤滑性金属基複合材料、ならびに当該金属複合材料および金属基複合材料の製造方法 |
出願人/権利者 | 国立大学法人 名古屋工業大学 |
公開番号 | 特開2014-129593 |
登録番号 | 特許第0006315761号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です