国立研究開発法人情報通信研究機構
優れた視覚体験を提供する立体映像符号化装置

国立研究開発法人情報通信研究機構
優れた視覚体験を提供する立体映像符号化装置
この特許は、映像の視点や視差情報を符号化・多重化し、立体映像の生成に必要な情報を一連のビット列として生成する装置に関するものです。さらに、補助情報を利用して、映像と奥行マップの合成方式を識別することが可能です。具体的には、第1識別情報を持つ単位を符号化合成映像、第2識別情報を持つ単位を符号化合成奥行マップ、第4識別情報を持つ単位を符号化パラメータとして分離します。これにより、立体映像の生成がより精緻かつ効率的になります。
つまりは、複数の視点からの情報を効率よく符号化し、立体映像の生成を可能にする装置です。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像製作業界エンターテイメント業界VR・AR業界
- 高品質なVRコンテンツの生成
- 3D映画の製作効率化
- リアルタイムでのスポーツ観戦体験の向上
この技術を活用すれば、さまざまな視点から得られる情報を効率的に符号化し、リアルタイムで高品質なVRコンテンツを生成することが可能になります。視聴者はよりリアリティのある体験を得ることができます。
多視点映像を効率的に符号化するこの技術は、3D映画の製作にも活用可能です。製作者は複数の視点映像を一度に処理し、立体映像を迅速に生成することができます。
この技術を活用すれば、複数の視点からの映像を即座に符号化・復号化し、視聴者が自由な視点から試合を観戦できる新たなスポーツ観戦体験を提供することが可能になります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2013-000385 |
発明の名称 | 立体映像符号化装置、立体映像復号化装置、立体映像符号化方法、立体映像復号化方法、立体映像符号化プログラム及び立体映像復号化プログラム |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
公開番号 | 特開2014-132721 |
登録番号 | 特許第0006150277号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です