知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立研究開発法人産業技術総合研究所
革新的な炭素量子ドットの製造方法

国立研究開発法人産業技術総合研究所
革新的な炭素量子ドットの製造方法

本発明は、炭素材を原料とした量子ドット構造物である炭素量子ドットの製造方法に関する。譜素1モルに対して、2モル以上の過酸化水素を混合させる製造方法で、炭素量子ドット生成液を減圧乾燥させ過酸化水素を除去する工程を含みます。さらに、この一連の工程を繰り返し実施することで、生体への適応性や無毒性、低環境負荷、原料供給の安定性、低コスト化などの観点から有望視されている炭素量子ドットを効率よく製造することが可能となります。該製造方法は、前述のような特性を持つ炭素量子ドットを製造することが可能で、その製造プロセスは簡易かつ効率的であることが特徴です。

つまりは、高効率の炭素量子ドット製造法を提供する特許

AIによる特許活用案

おすすめ業界 ナノテクノロジー製薬業界半導体業界

  • ナノ技術における新素材開発
  • 本特許を活用することで炭素量子ドットの製造が効率化され、その結果、新しいナノ素材の開発に役立つ可能性があります。これにより、新たなナノデバイスやナノ構造物の開発が加速するかもしれません。

  • バイオテクノロジーへの応用
  • 炭素量子ドットは生体への適応性や無毒性を持つため、バイオテクノロジーへの応用が期待されます。具体的には、生物学的な各種センシングやイメージングに利用することが可能で、本特許の製造方法を通じて効率的に製造することが可能となります。

  • 環境負荷の低減
  • 本特許は、炭素量子ドットの製造に際して、環境負荷が低く、原料供給が安定的であるという特性を持っています。従って、より環境に優しい製造プロセスを実現することが可能で、環境への影響を考慮した製品開発に役立つでしょう。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-003157
発明の名称炭素量子ドットの製造方法及び炭素量子ドット
出願人/権利者国立研究開発法人産業技術総合研究所
公開番号特開2014-133685
登録番号特許第0006085880号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ