知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

国立大学法人富山大学
高精度な試料比較を実現する試料解析装置

国立大学法人富山大学
高精度な試料比較を実現する試料解析装置

本装置は、複数の試料の分析結果が、N個のパラメータの各値と1個の解析対象値とが関連付けられたデータセットを1以上含み、Nが2以上の整数であることを条件としています。具体的には、各試料の分析結果が、測定時点と質量電荷比に対するイオン強度となる高速液体クロマトグラフィー質量分析 (LC-MS) の結果を受け付けます。その上で、N個のパラメータに対応するN個の座標軸により定まる直交座標系における複数の格子点の座標を設定し、これに基づいて選択した1以上の格子点に解析対象値を配分します。これにより、試料間の分析結果の差分を算出し、比較することが可能となります。

つまりは、高速液体クロマトグラフィー質量分析を用いた試料の分析結果の比較と解析を可能にする装置です。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 医療薬学環境科学

  • 薬品開発の加速
  • 新薬の開発プロセスにおいて、試作品の分析と比較が重要な役割を果たします。本装置を用いることで、試作品間の微妙な違いを高精度に把握し、開発の方向性を的確に決定することができます。

  • 環境汚染物質の分析
  • 環境試料の分析においても、本装置は有効です。特定の汚染物質の存在量を高精度に測定し、その分布を解析することで、環境問題の解決に貢献することが可能です。

  • 食品安全の確保
  • 食品の成分分析にも本装置は活用できます。食品の成分を詳細に比較し、添加物や異物の有無を確認することで、食品の安全性を確保するための有力なツールとなります。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2013-003698
発明の名称試料解析装置、試料解析方法、及び試料解析プログラム
出願人/権利者国立大学法人富山大学
公開番号特開2014-134504
登録番号特許第0006120212号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ