国立大学法人信州大学
高性能リチウムイオン電池の新時代

国立大学法人信州大学
高性能リチウムイオン電池の新時代
本特許は、リチウムイオン電池の電極材料に焦点を当てています。特に、充放電時の体積変化を抑制し、充放電特性を改善する新しい手法を提案しています。具体的には、電池用電極として、カーボンナノチューブの複合めっき膜を下地層として活物質膜が設けられるもので、この複合めっき膜に取り込まれたカーボンナノチューブが複合めっき膜表面から部分的に突出し、複合めっき膜と活物質膜との双方に食い込む形状が提案されています。これにより、電極からの活物質の脱離が抑制され、充放電特性の改善が図られます。また、製造工程が複雑化することなく、製造コストの抑制も可能です。
つまりは、充放電特性を改善したリチウムイオン電池の電極材料
AIによる特許活用案
おすすめ業界 電子機器製造業自動車産業エネルギー産業
- 高性能リチウムイオン電池の製造
- 環境対応型電池の開発
- パワーデバイスへの応用
本特許の技術を用いて、充放電特性に優れた高性能なリチウムイオン電池を製造することが可能です。特にエネルギー密度の高い電池が求められる電動車やエネルギー貯蔵装置に適用することで、そのパフォーマンスを大幅に向上させることが可能です。
従来のリチウムイオン電池は、製造工程が複雑でコストが高くなるという課題がありましたが、本特許の技術を用いることで、製造工程を簡素化し、コストを抑制することが可能です。これにより、環境負荷の低い電池の製造が可能となります。
本特許の技術は、電池だけでなく、各種パワーデバイスにも応用可能です。特に、大電流を扱うパワーデバイスにおいては、電極材料の充放電特性が重要となりますので、本特許の技術を用いることで、デバイスの性能向上を図ることができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2013-271075 |
発明の名称 | 電池用電極の製造方法 |
出願人/権利者 | 国立大学法人信州大学 |
公開番号 | 特開2015-043309 |
登録番号 | 特許第0006256913号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です