国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
次世代の栽培改革、直播栽培用の播種床形成器

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
次世代の栽培改革、直播栽培用の播種床形成器
本発明は、直播栽培用の播種床形成器を提供します。この装置は、省労力で生産コストを抑え、良好な播種後の生育空間を維持することが可能です。装置は、肥料・種子・農薬などの被散布物を局所散布する能力も有しています。また、マルチフィルムを用いることなく、耕村ロータリにて耕枯した土を成形し、肥料直上のやや離れた位置に種子を播種する精密な作業を可能にします。これにより、発芽や発芽後の初期育成を安定化させ、初期育成の安定化を図ることができます。また、栽培のための別な溝を形成し覆土をする必要があり、床の上部に形成した溝に播種した後に覆土や鎮圧などを行うと、これによっても床や溝を崩してしまう問題を解決します。
つまりは、省労力で生産コストを抑え、良好な播種後の生育空間を維持する播種床形成器
AIによる特許活用案
おすすめ業界 農業園芸農機具製造業
- 農業生産性向上のための活用
- 農機具製造業への導入
- 園芸業界への展開
この播種床形成器は、農業の生産性を向上させるために活用することができます。省労力で生産コストを抑え、良好な播種後の生育空間を維持することで、効率的な作物生産が可能になります。
農機具製造業では、この技術を用いて新たな農機具を製造し、農業者に提供することで、その生産性を向上させることができます。また、その製品の競争力を高めることも可能です。
この播種床形成器は、園芸業界でも活用することができます。特に、大規模な園芸農家や庭園では、労力とコストを削減しながら、良好な生育環境を維持できるため、効率的な栽培が可能になります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2014-062817 |
発明の名称 | 播種床形成器、施肥・播種装置 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
公開番号 | 特開2015-181441 |
登録番号 | 特許第0006253018号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です