知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
音の空間再現技術を革新するインパルス応答生成装置

日本放送協会
音の空間再現技術を革新するインパルス応答生成装置

本発明は、音響内容の残響をシミュレートし、空間の拡がり感や豊かな臨場感を提供するためのインパルス応答生成装置とその方法に関して詳述しています。具体的には、インパルス応答を初期反射音と後部残響音に分離し、それぞれに適した時間窓を生成する手順が含まれます。さらに、時間窓単位のブロックを選択して削除、複製、時間長を変更するプロセスも含まれます。これにより、任意の残響時間を持つインパルス応答が生成されます。この技術は、音響コンテンツの制作、特に多チャンネル音響方式によるコンテンツ制作における空間的な再現性の向上に寄与します。

つまりは、この特許は、音響内容の空間的な再現を可能にする新たなインパルス応答生成装置とその方法に関するものです。

AIによる特許活用案

おすすめ業界 音響産業映画制作テレビ放送

  • 多チャンネル音響コンテンツ制作の革新
  • この技術は、多チャンネル音響方式を使用した映画やテレビの音響コンテンツ制作において、より豊かな空間表現を可能にします。特に、22.2マルチチャンネル音響システムなどの次世代音響方式においては、その効果を最大限に活かすことが可能です。

  • 音楽制作における新たな表現手法の提供
  • 本発明の技術は、音楽制作における新たな表現手法を提供します。任意の残響時間を持つインパルス応答を生成することで、音楽の空間的な表現力を向上させることが可能となります。

  • ゲームやVRの音響表現の強化
  • ゲームやVRの世界では、臨場感を高めるために音響表現が非常に重要です。本発明の技術は、これらの分野での音響効果の表現力を向上させ、ユーザーによりリアルな体験を提供します。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2014-103664
発明の名称インパルス応答生成装置、インパルス応答生成方法、インパルス応答生成プログラム
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2015-219413
登録番号特許第0006348773号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ