学校法人北里研究所
細胞死の新たな理解とその応用

学校法人北里研究所
細胞死の新たな理解とその応用
本特許は、リン脂質ヒドロベルオキシド依存性細胞死という新たな細胞死の経路を明らかにし、その検出方法、関与するタンパク質と核酸、抑制剤、疾患の予防や治療剤を提供する技術です。また、特定の因子(CDK4、MEK、ERK、Cdadcl1homolog、C87436、Abhd2)の活性化状態を検出する手段も開発しました。これらの因子の活性化状態は、細胞内の局在状態の測定、mRNAレベルでの発現量の測定、タンパク質レベルでの発現量の測定、リン酸化率の測定、発現抑制による細胞死の抑制の測定などにより検出することが可能です。さらに、これらの検出に利用できるキットも提供します。
つまりは、新たな細胞死の経路を明らかにし、その検出・抑制・治療に対する新たな手段を提供する技術です。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 バイオテクノロジーヘルスケア医療
- 新たな治療法の開発
- 早期診断の可能性
- 新たなバイオマーカーの発見
リン脂質ヒドロベルオキシド依存性細胞死が関連する疾患の治療法を開発する。特定のタンパク質や核酸の発現を操作することで、細胞死を抑制し、疾患の進行を遅らせるか、あるいは防ぐ可能性がある。
特定の因子の活性化状態を検出する技術を利用して、リン脂質ヒドロベルオキシド依存性細胞死が関与する疾患の早期診断を可能にする。早期に疾患を検出することで、治療の成功率を向上させ、患者の生活の質を改善することが期待できる。
特定のタンパク質や核酸が細胞死にどのように関与しているかを詳細に研究することで、新たなバイオマーカーを発見する可能性がある。これらのバイオマーカーは、疾患の診断や治療の効果判定などに利用できる。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2014-114276 |
発明の名称 | リン脂質ヒドロペルオキシド依存性細胞死の検出方法及びキット、リン脂質ヒドロペルオキシド依存性細胞死の抑制剤、並びにリン脂質ヒドロペルオキシド依存性細胞死が関連する疾患の予防又は治療剤 |
出願人/権利者 | 学校法人北里研究所 |
公開番号 | 特開2015-226520 |
登録番号 | 特許第0006436654号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です