日本放送協会
革新的な多視点画像符号化装置

日本放送協会
革新的な多視点画像符号化装置
この特許は、参照画像の部分傾域をブロックとして切り出し、それらを組み合わせることで画像のブロックを生成する多視点画像符号化装置に関するものです。生成したブロックは、対象画像の復元や符号化に使用されます。複数の参照画像のブロックを重ね合わせることで、より詳細なブロック情報を生成します。この装置はさらに、生成された多視点画像符号化ストリームを復号化し、対象画像を復元します。補助情報生成部は、対象画像の座標を走査し、対象画像の部分領域をブロックとして切り出します。さらに、選択肢を含む補助情報を生成します。この装置は高精度な画像復元を可能にし、画像の品質を損なうことなく効率的に画像を符号化、復元することが可能です。
つまりは、高精度な画像ブロック生成と符号化、効率的な画像復元技術を提供する多視点画像符号化装置。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映画制作業界ゲーム開発業界VR/AR技術業界
- VR/ARコンテンツの高品質化
- 効率的な映画制作
- 高品質なゲーム開発
この技術を活用することで、VR/ARコンテンツの画像品質を向上させることが可能です。複数の視点から得られた画像を高精度に符号化・復元することで、リアルなVR/AR体験を提供することができます。
複数のカメラを使用して撮影した映像を効率的に編集・復元することが可能です。これにより、映画制作の時間とコストを大幅に削減することができます。
高精度な画像復元技術を活用して、ゲームのグラフィックスを向上させることが可能です。特に、多視点からの画像をリアルタイムに復元する必要があるVRゲームやARゲームに対して有効な手段となります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2015-095606 |
発明の名称 | 多視点画像符号化装置、多視点画像復号装置、補助情報生成装置、画像復元装置及びプログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2016-213664 |
登録番号 | 特許第0006599634号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です