知財活用のイノベーションで差別化を

知財活用のイノベーションで差別化を

日本放送協会
安全性と秘密保持の両立、新世代の暗号化装置

日本放送協会
安全性と秘密保持の両立、新世代の暗号化装置

この特許では、情報のセキュリティを保つための新しい手法を提供します。具体的には、属性ベースの暗号化、証明書生成、復号装置の開発について述べています。公開鍵と秘密鍵を用いて、中間暗号化データと暗号化データを生成する装置、公開鍵と属性付き秘密鍵を用いて暗号化データを復号する装置が提案されています。また、生成された証明書の検証手段も含まれています。これにより、情報の一部が処理された残りの暗号化処理を行う装置を提供することが可能となります。高度な暗号技術を使用することで、情報の安全性と秘密保持を両立させることが可能です。

つまりは、高度な暗号技術を使用した、属性ベースの暗号化、証明書生成、復号装置の開発

AIによる特許活用案

おすすめ業界 ITファイナンスヘルスケア

  • 高度なデータセキュリティシステムの開発
  • この特許の技術を活用して、企業のデータセキュリティシステムを開発することが可能です。属性ベースの暗号化技術を用いることで、データの安全性を確保しつつも、必要な情報のアクセスを可能にします。証明書生成・検証機能を含むため、データの整合性も保証できます。

  • クラウドストレージサービスのセキュリティ強化
  • クラウドストレージサービスにこの特許の技術を導入することで、ユーザーのデータの安全性を一層向上させることが可能です。属性ベースの暗号化を使用することで、ユーザーごとのデータアクセスを制御し、証明書によるデータの検証を行うことで、データの信頼性を確保します。

  • フィンテックサービスのセキュリティ保護
  • フィンテックサービスでは、ユーザーの機密性が非常に重要です。この特許の技術を活用すれば、属性ベースの暗号化により個々のユーザーデータを適切に保護し、証明書によるデータの検証を行うことで、ユーザーの信頼を獲得できます。

活用条件

  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ

特許評価書

特許評価書を閲覧する

  • 権利概要
出願番号特願2016-004327
発明の名称鍵生成装置、中間暗号化装置、委託暗号化装置、復号装置およびそれらのプログラム、ならびに、個人情報保護システム
出願人/権利者日本放送協会
公開番号特開2017-126851
登録番号特許第0006700797号
  • サブスク
  • 譲渡
  • ライセンス

準備中です

特許文献ダウンロード

すべてのリスト一覧へ