国立研究開発法人物質・材料研究機構
がん治療を革新するナノ粒子を用いた多孔質材料

国立研究開発法人物質・材料研究機構
がん治療を革新するナノ粒子を用いた多孔質材料
本特許は、がん組織を切除した部位に埋め込まれ、近赤外光や磁場などを体外から照射されて発熱することにより、多孔質材料内やその周囲のがん細胞を死滅させる多孔質材料およびその製造方法に関するものです。具体的には、ナノ粒子と生体吸収性高分子との混合物から多孔質体を作製し、その形成に当たっては、空孔形成剤として水を使用します。この新技術により、手術後のがん細胞の再発リスクを低減し、体への負担を軽減することが可能です。
つまりは、外科手術後のがん細胞を死滅させるための新たな多孔質材料とその製造方法
AIによる特許活用案
おすすめ業界 医療バイオテクノロジー製薬
- がん治療における新たな手術補助材料開発
- 安全性と効果性を両立した新薬の開発
- 磁場や近赤外光を用いた新たな治療法の開発
本技術を用いて、手術後のがん細胞の再発リスクを低減する新たな手術補助材料を開発することが可能です。特に、大規模な切除手術後の大きな傷跡部位に対する治療効果が期待できます。
本特許の技術は、新たな薬剤の製造にも活用できます。特に、化学療法や放射線療法の副作用を低減しつつ、がん細胞への効果的な治療を行うことが可能となります。
本特許の技術は、磁場や近赤外光を用いた新たな治療法の開発にも応用できます。ナノ粒子と生体吸収性高分子との混合物から作製した多孔質材料が、磁場や近赤外光に反応して発熱し、その結果がん細胞を死滅させる可能性があります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-102976 |
発明の名称 | ナノ粒子を複合化した多孔質材料及びその製造方法 |
出願人/権利者 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
公開番号 | 特開2017-210412 |
登録番号 | 特許第0006861960号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です