国立大学法人千葉大学
金属光沢を配した製品の革新的な製造法!

国立大学法人千葉大学
金属光沢を配した製品の革新的な製造法!
本特許では、物品に金属光沢を付与する方法、およびそのための金属光沢色トナーと印刷方法について説明します。この方法では、特定の置換基を有するチオフェン環が直接重合したチオフェン重合体を使用します。このチオフェン重合体の粉末を高圧で加圧し、その後異なる方向に摩擦を加えることで金属光沢を発現させます。これにより、溶媒を用いずに金属光沢を有する物品を製造することが可能となります。また、この金属光沢を活用したトナーや印刷方法も提供します。これらの方法により、物品に美しい金属光沢を付与しながら、製造コストを抑えることが可能です。
つまりは、溶媒を使用せずに金属光沢を有する物品を製造する方法、それを利用する金属光沢色用トナー及び印刷方法を提供します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 製造業印刷業化学工業
- 効率的な金属光沢物品の製造
- 新たな金属光沢色用トナーの開発
- 革新的な印刷方法の提供
この特許の技術を活用することで、従来よりもコスト効率の良い方法で金属光沢を有する物品を製造することが可能となります。溶媒を使用せずに金属光沢を実現するため、製造コストを大きく削減することができます。
この特許の技術を活用して、新たな金属光沢色用トナーを開発することが可能です。従来のトナーと比較して、より鮮やかで光沢感のある印刷物を実現することができます。
この特許の技術を用いることで、新たな印刷方法を提供することが可能となります。金属光沢色用トナーを紙の上に配置し、加圧することで定着させる方法により、溶媒を使用しないで金属光沢のある印刷物を製造することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-223667 |
発明の名称 | 金属光沢を備えた物品を製造する方法、並びに、これを用いる金属光沢色用トナー及び印刷方法。 |
出願人/権利者 | 国立大学法人千葉大学 |
公開番号 | 特開2017-213551 |
登録番号 | 特許第0006961197号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です