日本放送協会
画質向上の新次元、超解像装置の進化

日本放送協会
画質向上の新次元、超解像装置の進化
本特許では、フレーム間の相関の低い領域や静止領域を含むフレーム画像でも、高速且つ高精細な超解像画像を生成することが可能な超解像装置及びプログラムについて記述されています。この装置は、被超解像画像に対して複数階層の周波数分解処理を行い、階層ごとに低周波成分画像と高周波成分画像とに分解します。さらに、階層型位置合わせ部は、最上位階層の低周波成分画像については全範囲を探索範囲とし、最上位階層以外の階層の低周波成分画像については階層数が1つ大きい類似ブロックの位置を基準に探索範囲を決定します。このような機能により、高速かつ高解像度の画像生成が可能となります。
つまりは、高精細な超解像画像を迅速に生成する超解像装置及びプログラムの特許
AIによる特許活用案
おすすめ業界 映像制作ゲーム開発IT
- 高画質映像制作のためのツールとして
- ゲーム開発におけるグラフィックの品質向上
- IT業界でのデータビジュアライゼーションの向上
本特許の技術は、映像制作業界での活用が期待されます。映像素材の解像度向上に使用することで、より高品質な映像制作が可能となります。特に、既存の低解像度素材を再利用する際に効果を発揮します。
ゲーム開発業界でも利用できます。ゲーム内のグラフィックスの解像度を高め、よりリアルなゲーム体験を提供することが可能になります。これにより、ゲームの品質向上とユーザー満足度の向上に寄与します。
また、IT業界でのデータビジュアライゼーションにも活用可能です。大量のデータを一覧性・可読性高く視覚化するためには高解像度の画像が必要となります。本特許の技術を用いて、データビジュアライゼーションの品質を向上させることができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-215514 |
発明の名称 | 超解像装置及びプログラム |
出願人/権利者 | 日本放送協会 |
公開番号 | 特開2017-220200 |
登録番号 | 特許第0006817784号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です