小林 博
革新的な透明導電層の形成技術

小林 博
革新的な透明導電層の形成技術
本特許は、可視光線の波長領域での屈折率が0.4以上で2.4以下の特性を持つ、ニッケルまたはアルミニウムからなる金属微粒子を用いた透明導電層の形成方法を提供します。この方法では、メタノールに分散した金属化合物と有機化合物を混合した液を合成樹脂からなるフィルムに塗布または印刷します。その後、窒素雰囲気で熱処理を行うことで、微粒子がフィルム表面に析出し、微粒子同士が金属結合を形成します。これにより、透明導電層が形成されます。この技術は、合成樹脂フィルムだけでなく、フレキシブルガラスにも適用可能です。
つまりは、ニッケルまたはアルミニウムを使用した透明導電層の形成方法を提供します。
AIによる特許活用案
おすすめ業界 電子機器製造業自動車業ディスプレイ製造業
- 携帯電話のタッチスクリーンの改善
- 自動車のウィンドウ用透明導電層の開発
- フレキシブルディスプレイの開発
本技術を用いて、携帯電話のタッチスクリーンの透明導電層を形成することで、高質なタッチ感度と透明性を実現することが可能です。
自動車のウィンドウに本技術を適用することで、透明度と導電性を両立した新しいタイプのデフロスターを開発することが可能です。
フレキシブルガラスに本技術を適用することで、高品質な透明導電層を持つフレキシブルディスプレイを開発することができます。これにより、より薄く、軽量で、曲げ可能なディスプレイの製造が可能になります。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-123961 |
発明の名称 | 合成樹脂からなるフィルム、ないしは、フレキシブルガラスへのニッケルないしはアルミニウムの微粒子の集まりからなる透明導電層の形成方法 |
出願人/権利者 | 小林 博 |
公開番号 | 特開2017-220436 |
登録番号 | 特許第0006757904号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です