学校法人 関西大学
革新的な視覚体験、ハイレゾホログラフィ表示装置

学校法人 関西大学
革新的な視覚体験、ハイレゾホログラフィ表示装置
本特許は、電子ディスプレイデバイスでホログラフィ(立体画像)を再生する画期的な装置に関するものです。複数の光源からの光を特定の偏光方向で偏光し、それぞれの光をフーリエ変換した後、仮想面に照射します。各光源に対応した偏光エリアは、対応する光源の偏光方向の光を透過し、その偏光方向と異なる偏光方向の光を遮光します。これにより、高解像度のホログラム表示が可能になります。特に、光源間の偏光方向や偏光エリアの設定により、視覚的な深みや立体感を持つホログラムを実現します。これにより、視覚体験を大幅に向上させることができます。
つまりは、高品質で立体的な画像表示を可能にする、特許JP 6831987 B2に基づくホログラフィ表示装置
AIによる特許活用案
おすすめ業界 エンターテイメント教育広告
- 先進的なエンターテイメント体験の提供
- 教育現場での視覚的な教材としての利用
- 広告でのインパクトあるビジュアル表現
このホログラフィ表示装置は、映画やゲームなどのエンターテイメント業界で新たな視覚体験を提供することが可能です。リアルタイムで高解像度のホログラムを生成し、視覚的な深みや立体感を持つ映像を視聴者に提供することで、より没入感のあるエンターテイメント体験を作り出すことができます。
高解像度のホログラム表示は、教育現場における視覚教材として非常に有用です。特に、科学や医学、工学などの分野で、立体的な概念や物体を視覚化するためにこの技術を活用することができます。生徒や学生が複雑な概念を理解するのを助け、より効果的な学習経験を提供します。
ホログラフィ表示装置を広告業界で利用することで、視覚的に鮮やかで立体的な広告を作成することが可能になります。店頭や展示会場などでこの技術を使用し、商品やサービスを立体的に表示することで、顧客の注目を引きつけ、広告効果を最大化することができます。
活用条件
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
商品化・サービス化 実証実験 サンプル・プロトタイプ
特許評価書
- 権利概要
出願番号 | 特願2016-121830 |
発明の名称 | ホログラフィ表示装置 |
出願人/権利者 | 学校法人 関西大学 |
公開番号 | 特開2017-227677 |
登録番号 | 特許第0006831987号 |
- サブスク
- 譲渡
- ライセンス
準備中です